検索上位を狙うSEOを重視したコンテンツ作成の知識

検索上位を狙うコンテンツ(文章の書き方)

よく聞かれる質問・愚痴・クレーム

「○○○のワードで検索しても上位にならないんですけれど・・・」

「○○○のワードで検索して上位になるようにして下さい」

※WEB BEEはデザイン会社です。と言っても初心者さんレベルの相談も受けますよ。

そのような方に向けこの記事を書いてみました。

主に検索上位を狙う方のライティング方法です。

結論から言うと、準備が大事です。

検索順位はどのように決まるのでしょうか?

記事を書く前に

検索にヒットしない理由は、自分が検索してほしいキーワードやニーズと、検索する側のキーワードとニーズに差があるから。(一致していない)

これにつきます。

1.検索上位を狙うタイトル(見出し)をつけて設計する

ブログを書く際、タイトル(見出し)をつけていませんか?
いきなり文章、あるいはたいキャプションや代替テキストのない画像から始めるということしていませんか?


「面倒くさくて」「つい、忘れちゃう」
え?検索上位を狙うと言いながら、面倒くさくて、忘れる?

ちょっと筆者にはわかりません。

SEOを意識するならば、それ相応の文章の書き方というものがあります。
例えば、以下の文章構成例を見てみてください。

タイトル 大見出し H1

お城をめぐる国内旅行を格安で

序文 序文 序文 序文 序文 序文 序文 序文

序文 序文 序文 序文 序文 序文 序文 序文

H2 中見出し 国内でお城をめぐる格安旅行の費用

H3 小見出し ○○のお城の見どころ
H3 小見出し 航空券
H3 小見出し ホテル・旅館
H3 小見出し パックツアー
H3 小見出し 費用

H2 中見出し 格安狙い目の時期

H3 小見出し セール時期

H3 小見出し 〇〇する

文章を書く

文章を書く・・・・・・

こんなふうに 設計してタイトル(見出し)の下に文章を書き最後まで完成させて行くことで、文章の区切りが明確になり、全体がわかりやすくなります。

このような構成を基本として、情報をくまなく盛り込んでください。

もしも、旅行についての情報をブログとして書くならば、

  • 旅行に必要な持ち物
  • お城の開演時間
  • ホテル・旅館情報などなど

こうした必要なポイントが、内容としてあるとよいでしょう。
このブログに訪問した読者が、そこに必要な情報を見つけることができれば、そこからあまり複数の記事を読む必要はないでしょう。

筆者のパソコンで検索した事例のひとつです

以下は、筆者が「国内旅行」「お城」「格安」のキーワードで検索(PC)した場合の検索結果です

どうですか?
あなたなら、キーワードやニーズを意識したらどこをクリックしますか?

制作のご依頼を受けたときに、「想定ターゲットの方は?」

という質問をします。

文章も想定ターゲットにより変わります。

記事にもよりますが、この旅行記事のように対象が20代女性なら華やかな感じで絵文字もありですね。

コンサルタントや士業さんの記事なら堅い文章が良いでしょう。

ザ・正解という記事ではありませんが、この文章については今後ブログにて深堀りしていきたいと考えています。

読者が求めるSEO記事は?

SEO記事で読者が求めているのは、最適な記事です。
結論から書くことをお勧めします。
記事に多くのワードを盛り込み、長々と書き結論は最後では離脱されてしまいますね。

また、たくさん読まれる記事は順位が伸びる傾向がありますが、反面だらだらと読みたくない記事をついクリックしてしまうなんてことも。
タイトルと全く違う記事や結論までたどり着くのを断念してしまう記事は避けたいものです。

検索上位にたどり着けない失敗の紹介

キーワード選定とニーズの予想ミス
例えば、上記のキーワードで「朝ごはんが美味しい」と朝ごはんの画像を並べている
朝ごはんも確かに魅力ですが、読者は気をそられてしまいますよね。
これではこのキーワードで上位を目指すのは難しいですね。

まとめ

インスタントSEOはありません。
なる早、簡単にできますという言葉には注意してくださいね。

この記事を書いた人