SEO対策ブラックハットとホワイトハット

ホームページご依頼の際、POSSWEB 株式会社がブラックハットを頑なにおすすめしてないのが理由があるんです。
検索はアルゴリズムによって決められています。
中にはアルゴリズムを解明し不正をあげようとする人が現れました。
このブラックハットSEOは検索エンジンさんより、ペナルティを受けます。

ブラックハット SEOは不正な手法

  • Black hat の概要説明
  • Black hat はSEOで順位を下げる

ブラックハットSEO

ブラックハットSEOとは、Googleのガイドラインを無視して、不正に検索順位を上げる手法のことです。
Googleは常にユーザーの有益性を判断基準としています。
検索エンジンの技術が低いとおこる、抜け穴を探すのがブラックハットSEOで、こうしたことが過去には横行していました。
しかし現在の検索エンジンは改良を重ねられ、ブラックハットSEOほぼ無効になったばかりか、ペナルティの対象になります。

リンクに関するブラックハット

リンク購入・自作自演で被リンク数を増やす手法のことです。
(リンクが多いとページは高く評価されるから、自作自演でリンクを貼る。)

「これペナルティだね。」と判断されます。」
リスクは高いですね。

相互リンク集(リンクファーム)

「SEO的にお互いリンク貼ろう!」
「自分の会社はホームページ5個あるから、貼ればいいよね。」
どちらも、Googleガイドラインで禁止されています。

ブログパーツのリンク設置

ブログのパーツにリンクを仕込んで、リンクを獲得する手法。
時計などのブログ・パーツを見かけますね。
無料で配られました。
ブログの管理者は仕込みを全く知らず、被リンクを提供している訳です。
隠しリンクもペナルティの対象になります。

トラックバック・コメントスパム

昔はよくトラックバックが簡単に貼られていました。
コメントや掲示板にテキストやリンクを貼り被リンクを獲得する手法も見かけますね。
現在では悪質な方法として対策が勧められました。

隠しテキスト

テキストを同じ背景色に、文字は最小、検索エンジンだけが読める手法です。
この隠しテキストも禁止されています。
その他にワードサラダやクローキングなども禁止です。

コンテンツスパム

これは、知らずにやったと言えないですからね。
ページをコピーし、URLを変えるスパムです。
引用の範囲であれば、問題はありません。

最後に

決してGoogleを騙そうとしない!戦ってもペナルティと疲弊の代償を払うことになります。

この記事を書いた人